第13回ファミリーコンサート〜音楽の七光り〜

気がつけば、もう目の前にゴールデンウィークがやってきました!!
黄金週間、あなたは何をしますか??
普段できないことをするのも良いですが、普段している事の濃度を高めるというの一つの手ですよね(#^.^#)
皆さんにとっての黄金週間となりますように☆彡

さてさて、アカデミーでは、去る2週間前に熱〜い演奏会が開かれました!!
そう、第13回ファミリーコンサートです!!いわゆるみんなの集大成コンサートです!!
本科の修了生の子供たちにとってはこれが節目、最後の演奏会となる子も多いのです(T_T)/~~~

今回のステージ数はなんと「7つ」!!!
小学生、中学生、高校生、そして大人に至るまで、音楽の継承が目に見えるコンサートでした!!!
いつもなら演奏会の裏側も見せちゃいますが今回はきっと演奏会を覗くだけでもお腹がいっぱいになるはず!!笑
ではでは、突撃〜〜〜(o|o)


さぁ、近頃定番となって参りました、プレコンサートからスタートです(^^)
まず始めは〜〜…ジャン!!!
シンフォニーオーケストラの修了生による木管5重奏です!!

もう立派に子ども達だけでやれるほどに演奏ができるなんて…素晴らしい!!!

お次は、男声コーラス、「ボーイズクワイア」の皆さんです〜〜!

中でも人気の1曲だったのが、あの有名な「セキスイハウス」の原曲!!笑
男声独特の響きの「セキス〜イハウス〜♪」は会場を沸かせました。笑

会場も温まったところですし、開演と同時にどんどん参りましょう!!
まずは、本科の音楽入門!

曲目は「きらきら星変奏曲」!
最初は子供達のアカペラから始まります。そして、次第に盛り上がり、小学生なのになんとハモっちゃいます(~o~)
すごいですよね!!そして後半はリコーダーとピアニカによる演奏!今後より素晴らしい音楽を聴かせてくれるであろう、音楽の原石を見ました!!


「こんにちは〜」と元気なあいさつと共に本科の合唱の子供達のMCです!
やっぱり、お腹から声を出すからか、非常に聞き取りやすいMCでした!素晴らしい(^O^)


というわけで、
・「カンテムス!」
・「信じる!」
・「カンターテ・ドミノinB♭」
の3曲聴かせてくれました(*^_^*)
やはり、お兄さんお姉さん達ですね。音楽入門の手本となる様な素晴らしい声の響きでした。
どの曲も優しく会場を包み込む音色。そして若さ。これからの成長が益々楽しみです!


さて、お次は…と、紹介して下さったのは、別科合唱の指揮者の森山先生と級長さん☆
昨年度の活動報告と共に熱い想いを語ってくださいました!


別科の大人の方々、若者に負けないしっかりとした歌声でした!
何より会場にいた同世代の方々に希望を与えてくださったようです!やはり、音楽の力はすごいですね(*^^)v


ともすると、合唱の子がまたMCに!
なんと次のステージでは、合同合唱だとか!?!?


凄い人の数!!100名弱での「ありがとうの花」。曲の良さも相まって、違う世代の声が良い具合にブレンドされ、会場いっぱいを幸せな空気にしてくれました!!

ふぅ〜〜一先ず、休憩!!前半だけで、すごい盛りだくさん。笑

って全然休憩してなーーい!!笑 むしろ活動中!!笑
どんだけ元気だ!?笑 まぁいいか、とりあえず後半の部へ…(~_~;)


さて、気を取り直して、後半の最初のステージは、
ストリングアンサンブルです!

たった6人で演奏しているとは思えない気迫!最初の木管のプレコンサートは主に高校生たちでしたが、こちらは小学生がほとんど。
それでここまで堂々と演奏するとは…すごい。。


で終わったら今度は小学生がMC!?!?

しかも一人で!!凄すぎるよ!!笑
きちんと曲紹介も終えて、お次はストリングアンサンブルに加えてオーケストラ入門の子達とコラボで演奏です。

ここまで来ると、いよいよオーケストラですね!!
弦と管が両方入って、それぞれが力を出し切った「グローリアとアレルヤ」でした(*^_^*)

さぁ、いよいよ最後です、と言わんばかりにシンフォニーオーケストラから2名がMCに登場。

でもちょっと緊張気味?笑 それもまたアカデミーっぽくて良いですよね §^。^§
というわけで、いよいよシンフォニーオーケストラの演奏です!!

大編成で行われた「クラウン・インペリアル・マーチ」!!カッコよすぎます!!
しかもこの曲金管がバンバン聴こえるのですが、実はハープがあってめちゃガンバっとられました。(笑)
ハープの音色が聴こえた方、おめでとうございます!!笑


ラストは「大学祝典序曲」。この演奏がとにかく熱かった!!!
鳥肌が立つほどに子供達の、修了生たちの「最後」という想いが、強く、強く伝わり、それが演奏全てに出ていました。


そして、終わった直後の彼ら…。燃焼しきった彼ら。
ステージを去る子供達はたくさん涙していました。。。
このメンバーで出来る最後の演奏を惜しむかのように・・・


そんな空気の中、ステージでは修了式が執り行われました。
本科合唱、本科オーケストラコースより各1名が代表としてそれぞれの想いを自分の言葉で“自分らしく”語ってくれました。
そんな成長した姿を、講師、保護者、そして会場にいる全ての人達が感じ、修了式は幕を閉じました。
今年の修了生は18名。立派に巣立ってくれました…。


立派!!!修了おめでとう!!!!!

さぁ、第13回ファミリーコンサート、皆さんいかがでしたか!?!?
感動あり、涙あり、休憩あり(笑)の素敵なコンサートでした!!
音楽の七光り、ダイジェストでご覧ください!!!

<音楽入門>

<本科合唱>

<別科合唱>

<本科&別科 合同合唱>

<ストリングアンサンブル>

<オーケストラ入門&ストリングアンサンブル>

<シンフォニーオーケストラ>

個性を殺すのが協調性ではない。周りを無視して勝手にすることが個性でもない。
個性を活かした上で、周りを想い、協力することが出来るから、同じ楽譜を演奏しても今迄と違った演奏として形が残り、人の心に残るのだと思います。
“今”“この瞬間”にアカデミーで紡ぎだされる音の一つ一つが、次の世代のアカデミーの子供達へと受け継がれますように。。。